国道沿いのタオル工場。
医療用ポーチに入っているキーチェーンと紐を確認し、布巾2枚の汚れなどを確認、きれいにたたみ直してポーチへ戻す。7時間。
街の工場あるあるは、だいたいおばちゃんが大量のお菓子を休憩に配り出す。かわいいおっとりしたおばちゃん。お化粧しっかりのおばちゃん、ねっとりとした話し方。きびぎびした姉御肌なお姉さん。細かな作業なので女性の多い職場。
フォークリフトが鳴りダンボール箱を運ぶ。こちらはおじさんの仕事のよう。昼休み、倉庫と倉庫の間の広場で、若者とおじさんと3人でサッカーをしていた。たまに聞こえる笑い声。
社員さんとアルバイトの確執。遠く、寒い、外にあるトイレ。若者がいない事務所。
知らない職場へいくとそこだけの独自のコミュニティがある。それをそっと観察しながら、黙々と作業をする。後半、作業台の大きなテーブルを囲んで、トイレの汚物放置事件について話が盛り上がる。いつまでというくらい長引く話。でもなんだか面白い。男の子が下ネタでいつまでも笑える感じだろうか。
もうくたくただ、丸一日立ち仕事は毎日はきついなあ。すごいなおばちゃん達。
工場。。作業着。。つなぎ。POLYSICS。
ということで、POLYSICSというニューウェイブ・ロックバンドがとても好きな時期がありました。このバンドは目隠しバイザーにつなぎがトレードマークのバンドです。オレンジ色のつなぎ、持っていました。ライブにもたくさん行きました。その影響でエレキギターを買ったり。maripolyの名前の由来でもありましたが、現在は全然追えていません。久しぶりに聞いてみようかな。